つつじ行政書士事務所

ノナカマチクレープのブリュレクレープ
ノナカマチクレープのブリュレクレープ

地元行政書士が教える久留米市のクレープ屋さん

2024年10月02日作成2025年08月24日更新

別で作っているつぶやきサイトでは、ときどきつぶやいているのですが、わたしは甘いものが大好きです。
(お酒を飲まなくなったので、その影響もあると思います)

今回は、地元の久留米市にあるクレープ屋さんをまとめました。


ル・ボヌール

ル・ボヌール

食べログはこちら
久留米市で、いちばん有名なクレープ屋さんです。
わざわざ、市外、県外から来る方もいるようです。

わたしが行ったのは、平日の昼過ぎごろでしたが、前にお客さんが3組並んでいました。
注文したクレープができるまでの間に、後ろにもう2組並びました。

生クリームが、かなりのボリュームです。
満腹になること間違いなしです。

イートインコーナーは無いので、基本的に持ち帰りです。

久留米市街地からは、うきは市へ東に延びる県道沿いにあります(店舗は県道の南側にあり、ここの道は右折しづらいので、うきは市側から近づいた方が停めやすいと思います)。

公共交通機関を利用するなら、JR久大本線の善導寺駅で降りて、北に5分くらい歩いたところにあります。


スマイリークレープ ゆめタウン久留米店

スマイリークレープ

食べログはこちら
ゆめタウン久留米の2階フードコート内にあります。

すぐ近くに31アイスクリームがあるので、フードコートで甘いものが欲しくなったときは、どちらかに行くことが多いでしょう。

ゆめタウン久留米はショッピングモールなので、立体駐車場もありますし、西鉄久留米駅から往復バスが出ています。
アクセスはしやすいと思います。


ボンズクレープ 楽市街道くるめ店

公式サイトはこちら
上記のゆめタウン久留米からすぐ近くの、映画館Tジョイの1階のフードコートにあります。

チョコバナナやいちごなど、定番メニューは、ひと通りあるイメージです。

映画を見た後に、その半券を渡すと、少し安くなります。
(しかし、季節限定のメニューの中には、割引されないものもあるので、注文する前に、店員さんに事前に聞いた方が良いです)

フードコートのある建物が、映画館、ゲームセンター、ブックオフなどの複合施設なので、駐車場もたくさんあります。
公共交通機関で行くなら、西鉄久留米駅から、ゆめタウン行きのバスに乗ってください。
ゆめタウンのバス停の次が、Tジョイのバス停です。


ディッパーダン 西鉄久留米駅店

ディッパーダン西鉄久留米駅店

食べログはこちら
西鉄久留米駅の駅ビルが、2024年大規模リニューアルを行い、新しくできた2階のフードコート内に出店しました。

待ち合わせや電車バスを待つ人たちがたむろするので、若干、混雑しがちなイメージはあります。
その場合は、天気が良ければ外のベンチで食べるのが良いと思います。

フードコート内は、今のところ、焼きそば屋と久留米ラーメン、アジフライのお店しかない小さいものなので、甘いものはここしかありません。
(すぐ隣に、かき氷やぜんざいなどを扱う甘太郎はあります。)


季ららのクレープ

季ららのクレープ

食べログはこちら
2025年8月にオープンしたお店です。

上記の西鉄久留米駅を、交番側から出て、歩道橋を渡った先にあります。
徒歩3分程度です。

基本メニューが食べ放題という、ちょっと変わり種のお店です。

いろんな味が楽しめるように、少し小さめのクレープです。
甘いクレープだけでなく、おかずのクレープも充実していました。


シュシュクレープ 花畑店

シュシュクレープ花畑店

食べログはこちら
西鉄花畑駅を東側から出て、線路沿いに北東方向に歩くと、花畑交差点があります。
この交差点に面した、マンションとスマホショップの間にある、小さな店舗に入っています。

営業中は、のぼりが出ているので、交差点まで出れば、すぐに見つけられると思います。

期間限定だったのだろうと思いますが、少し前にあった雪見大福が乗ったクレープがおいしかったです。


ノナカマチクレープ

ノナカマチクレープ

食べログはこちら
JR久大本線の南久留米駅から、少し歩いた住宅街の中にあります。
駐車場は、鋭角になった店先に停められるようです。

定番メニューは少なく、わりと凝ったクレープが多い印象です。
値段のわりにボリュームもあって、美味しかったです。

店内にイートインコーナーは無いので、基本的には持ち帰りになります。
わたしが行ったときは、お店の外に2組並んでいました。


北キツネの大好物 久留米店

北キツネの大好物

食べログはこちら
2025年8月にオープンしたお店です。

県立筑水高校の近くにあります。
西鉄久留米駅から、うきは市方面のバスに乗り、筑水高校前のバス停で降りると、すぐ近くです。

店舗の前に駐車場もあるので、車で行った方が便利かもしれません。

メニューは、ラミネートのカードとして、壁にたくさんぶら下がっており、そこから選びます。
クレープだけでなく、アイスクリームなどもありました。

イートインコーナーがあって、店舗の中で食べられます。
わたしが行ったときは、3組くらいのお客さんがワイワイしながら食べていて、にぎやかなお店でした。


このほか、JR久留米駅の近くにも、クレープ屋さんがあったのですが、少し前に閉店してしまいました。
その後、六ツ門の近くにも1店できたらしいと聞いたのですが、先日行ってみたところ、梅ヶ枝餅屋さんになっていました。

クレープ業界は、なかなか自然淘汰が厳しいようです。

わざわざクレープを食べにいくのは、(ル・ボヌールを除けば)なかなか少ないかもしれませんが、近くにある方は、ぜひ一度食べに行ってみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。
なにかお気づきの点がありましたら、お問い合わせください。

日行連公式キャラクター「ユキマサくん」

(日行連公式キャラクター「ユキマサくん」)

message

前後の記事

読み込み中 ...